上級ウェブ解析士認定講座

上級ウェブ解析士講座について

ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の応用知識を習得、データの正しい認識(読み取り)の基に、クライアント及び社内経営陣(上長)に対して、説明・説得、新しい取り組み施策等以下の事業の成果に繋げる提案(コンサルティング)及び提案スキル向上(提案内容の付加価値化)を可能にすることを目指します。

受講資格

ウェブ解析士保有者であること。

定員数

3名

7月上級ウェブ解析士認定講座スケジュール

申込締め切り2022年6月20日(月)終日
事前課題提出2022年6月30日(木)終日※仮提出のため
未完でも大丈夫です
Day1(ZOOMオンライン講座)
2022年7月3日(日)13:00~16:00出席必須
中間課題提出2022年7月13日(木)終日※仮提出のため
未完でも大丈夫です
Day2(ZOOMオンライン講座)
2022年7月17日(日)13:00~16:00出席必須
終了テスト/終了レポート提出2022年8月14日(日)終日事前、中間、終了課題の
全ての提出最終期限です

上級ウェブ解析士講座はウェブ解析士講座と違い、実際にレポート作成やGoogleアナリティクスを使った演習問題を解くなど、実際に手を動かしディスカッションを交えながら進めていく講座内容です。

事前課題、中間課題、終了レポートの3つのレポート提出が合格点に達する必要がありますが、分からない部分は何度でも聞いてもらい、合格点に達するまでサポートいたします。

費用

88,000円(税込)※受験料も含まれます

お支払い方法

銀行振り込み(振込手数料はお客様負担となりますm(_ _ )m)

※講座お申込み後に振込に関するご案内メールが「komomo0209@gmail.com」より行きますので、迷惑メールフィルターに入らないようご注意くださいませ。

※お振込み完了後に上級ウェブ解析士認定講座のオンラインログイン画面にご招待をいたします。

上級ウェブ解析士講座の内容について

事前課題・中間課題・終了レポート

事前課題

ここではGoogleアナリティクスのデータではなく、課題に対して競合分析やユーザー行動のカスタマージャニーマップを作成してもらいます。また、課題を解決するために問題を分解し解決法を発見する際に活用するフレームワークのロジックツリーの作成などもあります。

中間課題

事前課題で目標到達のための考えてもらった施策から実際にチャネル毎に数値がどう改善されていくのか計画書を作成してもらいます。
また、アクセス解析で重要なKPIの細かい設定を考えるマーケティング計画書の作成や選択課題もあります。

終了レポート

最後に事前課題や中間課題で考えていただいたロジックツリーやマーケティング計画書などを用いて、Googleアナリティクスを用いてアクセス解析を行い考察や改善案を考えていただきます。サイト全体の月間推移の考察レポートや、ウェブマーケティング改善提案など、実際にクライントに提出する資料になるレベルになるよう作成していただきます。

Day1・2オンライン講座(Zoom)

課題のフィードバックやディスカッション、中間課題、終了レポートについての説明、演習問題も含めた質疑応答などがメインとなります。

演習問題・終了テスト

事前課題、中間課題、終了レポートの他に演習問題や終了テストを解いていただきます。こちらは講師からの採点はありませんが、分からない箇所があればどんどん聞いてください。場合によっては画面を見ながらの説明などもいたします。

受講を検討されている方へ

私は元々ウェブマーケティングとは全く違く仕事をしていたため、会社でウェブマーケティングの部署に異動になった時に何から勉強していいかも分からず、当時周りに聞ける人もいなかった環境だったため、ウェブ解析士の資格と取って、実務に活かすために直ぐに上級ウェブ解析士の資格まで取ろうと思いました。実際上級の講座を受けてみると、正直「ついていけないかも。。。」と何度も不安になりましたが、当時の講師がずっと伴走してくれて無事に資格を取る事ができました。課題で作成した資料をひな型にして実際にクライアントへの提案資料として提出したり、アクセス解析がなぜ必要なのかもその時に分かった気がします。
仕事をしながら講座の課題に取り組むのはなかなか大変なので、時間の確保といつでも分からない箇所を聞ける環境作りを目指しています。一緒に頑張りましょう!